不毛の大地が高い?デュアルランドが高い?フェッチランドが高い?
じゃあ使わなきゃいいじゃん。

メインボード
4 用水路/Irrigation Ditch
4 古き泉/Ancient Spring
2 地熱の割れ目/Geothermal Crevice
4 ほくちの加工場/Tinder Farm
4 トロウケアの廃墟/Ruins of Trokair
4 遺跡発掘現場/Archaeological Dig
2 ヴェズーヴァ/Vesuva

4 オアリムの詠唱/Orim’s Chant
2 沈黙/Silence
4 火+氷/Fire+Ice
4 魔力変/Manamorphose

4 燃え立つ願い/Burning Wish
3 平等化/Balancing Act

4 彩色の星/Chromatic Star
2 彩色の宝球/Chromatic Sphere
1 師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top

2 土を食うもの/Terravore
2 藪跳ねアヌーリッド/Anurid Brushhopper
4 大いなるガルガドン/Greater Gargadon

サイドボード
1 平等化/Balancing Act
1 朝明け/Morningtide
1 抹消/Obliterate
1 破壊放題/Shattering Spree
1 神の怒り/Wrath of God
2 沈黙/Silence
2 天啓の光/Ray of Revelation
3 紅蓮地獄/Pyroclasm
3 大祖始の遺産/Relic of Progenitus


このデッキの戦い方は簡単。キャントリップで掘り進めながらタップインの土地を4枚以上並べ、全てを生贄にしつつ平等化を撃つ。それだけです。そんなデッキでありながら、10年程前のスタンダードの大会や、6年前のエクステンデッドの大会で好成績を残しています。

得意なデッキは中速のビートダウン全般。コントロールやCTG以外のクロックパーミッションにもそれなりに戦えるデッキです。弱点はまず、スライやゴブリン等の高速デッキ。次にANTやベルチャー、リアニメイト等の高速コンボ、更に血染めの月を使う可能性のあるドラゴンストンピィや赤メインのペインターです。アルーレンやハイタイドも厳しいかもしれません。

そもそも慣れないうちはキープ基準も難しいし、不毛の大地2連続で詰む可能性もあります。正直大会で輝かしい成績を残せる可能性は低いです。でも楽しいです。己は別にトーナメントで頑張ってとかそういう気が一切ないので大会に参加できる基準は流行ってるデッキと対戦して(Zoo、ANT、CTG、ゴブリン、マーフォーク、ドレッジ等)このうち3つ位に勝ち越せたりできれば充分と考えています。例えANTに10:0で勝てないデッキだったとしても、他の何かのデッキに勝てるのなら充分じゃないですか。

今回はサイドボードの話。この墓地対策でもコストダウンを図っています。大祖始の遺産。コモンでアラーラに登場した比較的新しい墓地対策。フィニッシャーが土を喰うものなので、トーモッドの方がいいんじゃないの?と思われがちですが、このデッキはどうせコンボをする時に墓地が溜まるのでこれでいいです。むしろキャントリップがあるので元々のデッキコンセプトを崩さずに墓地対策できるなんて良いカードです。このように何か自分を納得させる理由を用意して構築するのがコツです。

神の怒りは紅蓮地獄では流れない何かが登場した時に有効です。結局ガドックは倒せないので、ルーンの母→ガドックできた場合は紅蓮地獄+何かで退場させましょう。天啓の光は一応詰みカードである血染めの月対策です。置かれていてもマナフィルターで白や緑マナを確保して使う事ができます。もう少し枠をとってもいいですね。抹消は青対策です。

ちなみにこのデッキ、ヴェズーヴァいらない疑惑もあるのでもっと安上がりにできます。このインベイジョンのどうでもいいコモンランドを適当に集めてテラリオンや彩色の星を詰め込んでフィニッシャーを入れて平等化(100円しないはず)とか燃え立つ願いを入れて終了です。簡単!一番高いのはおそらくオアリムの詠唱。でもここは沈黙4でも充分です。というか先週これ使ってたら方向転換された試合があるので沈黙の方がいいのかもしれない。

というわけで土地=デュアルランド、フェッチランド!生物=タルモゴイフ、聖遺の騎士!カウンター=Force of Will、相殺!なんて生活から一旦離れて、こういうほのぼのとしたデッキを使ってみるのは如何ですか?新しい世界が見れますよ。来週あたりこれで大会出ようと思います。ファントム・メナスよりは勝率ありそう。

コメント

もっちー
2011年4月14日18:48

懐かしいですねー。
当時の再現にこだわらないなら、マナバランス調整してメインに追加のリセットとして、マナバランス調整してデスクラウドとか入れてみるのも面白そうですね。

安くしつつ墓地対策してキャントリップしたいなら黒ボムのほうが良いのでは?
やっぱりテラボアでかいほうがいいですし。

昔は《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》とか《腹黒い夢/Insidious Dreams》とかも入ってましたね。

茅原こだま
2011年4月14日19:01

どもです!みのむしぶらりんしゃんに並び、懐かしいデッキです。

ウィッシュと平等化があるのでアクセスしやすいです。マナバランスは少し調整しましたが、まだ実戦が少ないのでいじってる最中です。でも今のこの構成で結構よくなりました。トロウケアの廃墟がいい感じに白マナを2個出してくれるのがえらいです。

デスクラウドは黒3個がまず難しいので、その場合は当初作ってた黒白2色のリセットデッキにシフトするといい感じです。デスクラウドに平等化、土地は廃墟や要塞、ヴェズーヴァ、腹黒い夢でコンボパーツを揃え、妨害はハンデス。でもこの型はまだ完成できてません。

黒ボムは黒マナに頼らない構成にしてるので出しにくいです。結局墓地対策はドレッジ等を牽制し、発動してからバランスを決めるのでサイズはそこまで変化がないです。それと、何故か実戦(マーフォーク等)ではガルガドンが活躍してました。マングースはリセット後にハンドを残されてた場合、ナカティルで相打ちになるので外しました。

めーじん
2011年4月14日21:59

《中断/Abeyance(WTH)》入ってもよさそうに見えますがどうでしょう?

茅原こだま
2011年4月15日10:32

持ってません!wwwなので現実逃避してました。

キャントリップあるのでいいですよね。効果ほぼ近い?けど、ターボバランスのコンボを決める時に土を喰うものパターンだと土地4枚をセットしての5T目、4個全てを生贄にして8マナ、沈黙を使って7マナ、バランス使って3マナ、ギリギリ土を喰うもの出して完了。という流れになりがちなので、いざというときの1マナ多いのは厳しいのかなと思っています。半分言い訳ですがw

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索